ウェビナー開催はスタジオを借りるべき?メリットやおすすめのスタジオを紹介

こんにちは、わしづかみウェビナーです。今回は、ウェビナー配信用のスタジオについて解説していきます。ウェビナーの配信環境や機材でお悩みの方にぴったりの内容ですので、ぜひ最後までお読みください。

ウェビナーではスタジオを使用するべき?

ウェビナーは社内の会議室等でも簡単に配信することが可能です。しかし、最近では多くのスタジオでウェビナー配信用のプランがあったり、オンライン配信用のスタジオが増加したりと、ウェビナー配信のために外部のスタジオをレンタルすることの需要が上がっていることが伺えます。

スタジオを使用すればクオリティの高いウェビナー配信が可能

ウェビナー配信にレンタルスタジオを使用することで、よりクオリティの高い配信を行うことが可能です。そのほかにも、多くのメリットがあるので、費用をかけてスタジオをレンタルする価値はあります。

こんな方はスタジオを使用するのがおすすめ

  1. ウェビナー配信用の機材を持っていない方
  2. 配信のノウハウがない・PCは苦手…という方
  3. 社内に配信に使えるスペースがないという方
  4. ウェビナーを開催する頻度が低い方
  5. 会社の立地が悪いがゲストを招きたい方 etc…

上記の方はウェビナーをレンタルスタジオで開催する際のメリットを強く感じることができるのではないでしょうか。

ウェビナー用のスタジオはどんなところ?

配信用スタジオのイメージ

スタジオの種類

撮影スタジオには、そのまま使用できる背景やセットが用意されている場合や、グリーンバックを使用して背景を合成できるようになっている場合など、様々なタイプのスタジオがあります。商品撮影やアパレルのモデル撮影用に真っ白の背景のみのスタジオもあります。開催したいウェビナーのイメージに合わせて、スタジオを選ぶことも大切です。

ウェビナー配信向きのスタジオの特徴

ウェビナーを開催するためには、スタジオの撮影環境だけでなくインターネット環境や配信設備も重要です。また、ウェビナー開催の際には撮影のスペースだけでなく、編集・配信の管理を行うスペースや、出演者の控室が必要になる場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。
他にも、イスやテーブル、マイクなど、通常の写真撮影では使用しない道具が必要です。ウェビナー配信でスタジオをレンタルする際には、あらかじめ必要な設備があるか確認するか、ウェビナー配信プランなどが用意されているスタジオを選ぶと安心です。

続いて、レンタルスタジオでのウェビナー開催のメリットを詳しく見ていきましょう。

スタジオを使用するメリット

プロ仕様の高品質な機材を使用できる

ウェビナー配信用のスタジオでは、高画質なカメラや専用のマイク、高速のインターネット回線などが使用できることが多いです。プロ仕様の道具をレンタルすることができるので、ウェビナー配信の質が高くなります。特に商品を鮮明に見せたい場合や、ウェビナーの録画を今後も営業活動で使用していく予定がある場合など、きれいな映像と音声での配信が必要な時に利用すると良いでしょう。

配信のプロがサポートしてくれる

ウェビナー配信未経験の場合や、あまりPC等の操作になれていない場合は、配信方法がわからなかったり、突然の機械トラブルに慌ててしまったりすることもあるかと思います。そんな時に、ウェビナー配信用のスタジオであれば、機材の操作方法やトラブル対処になれたスタッフが常駐しているので安心です。ウェビナー用のプランの場合は、撮影や配信をすべてお任せできるものもあるので、ウェビナー配信が難しいと感じている方はプロの力を借りてみるのも良いかもしれません。

コストパフォーマンスが高い

初めてのウェビナーを配信する場合、カメラやマイク、必要な場合照明や背景用紙など、購入しなくてはいけないものが多くあります。ウェビナー配信用のスタジオの場合は、このような機材のレンタルも料金に含まれている場合が多いため、購入しなくても高品質なものが使用できます。さらに、スタジオのアカウントから配信まで行ってくれる場合は、Zoom等の有料プランに加入する必要もないため、高いコストパフォーマンスでウェビナーを開催できます。
特に、ウェビナー開催頻度が低い場合や、効果を測るためにテストで1度開催したい場合などは、専用の機材を購入するのはもったいないかもしれません。

場所や背景を考慮する必要がない

会社内でウェビナーを開催する場合、ちょうど良いスペースが無いという方も多いのではないでしょうか。スタジオであればスペースに困ることなく開催が可能なだけでなく、おしゃれな撮影セットや、グリーンバックを使用したバーチャルスタジオなど、見栄えのいい背景を用意することができます。

出演者の利便性が高い

スタジオは条件に合わせて立地を選べる点も魅力的です。自社の社員のみの出演なら立地にこだわる必要はありませんが、外部からゲストを呼ぶ場合、会社だとすこし立地が悪い…ということもあります。そんな時は、交通の便の良いスタジオを選べばゲストの負担が少なく済みます。
他にも、スタジオ内に控室やメイクスペースなどがある場合もあります。外部講師を招く場合には、スタジオも選択肢に入れると良さそうです。

スタジオを使用する際の注意点

ウェビナーの頻度によってはコストパフォーマンスが悪い

ウェビナーを高頻度で開催する場合、スタジオで機材をレンタルして開催するよりも、自社で機材を揃えてしまったほうが結果的に安くウェビナーを開催できることがあります。ただ、プロ仕様の機材は大きいものも多いので、置き場所やクオリティ面・予算なども考慮して、自社でウェビナーを行っていくか、スタジオを利用するのか判断するのが望ましいです。

紹介する商品など荷物が多い場合は移動が大変

ウェビナー中に紹介したい商品が大型の場合や、準備に時間がかかるものの場合、運送と現地での準備に労力がかかります。スタジオを利用する場合は、実物ではなく商品説明動画を使用するなどといった工夫も必要です。

本番通りのリハーサルをするのは当日まで難しい

基本的に、スタジオをレンタルするのはウェビナー当日のみです。ウェビナー開催の前はできるだけ本番に近い状態でのリハーサルを重ねておくことが望ましいですが、スタジオでの開催の場合は同じ環境でのリハーサルは当日にならないとできません。本番になって慌ててしまうことがないように、事前の打ち合わせをしっかりしておきましょう。

おすすめのウェビナー向きスタジオ5選

ここでは、ウェビナー開催にぴったりのスタジオを、東京都内を中心に5か所ご紹介します。それぞれのスタジオで、設備やセットのデザインなどが異なるので、自社のウェビナーに合ったスタジオを探してみてください。

PLATINUM STUDIO(プラチナスタジオ)


PLATINUM STUDIOは白金高輪駅直結のアクセスの良い撮影スタジオです。ウェビナー開催やライブ配信に特化しており、グリーンバックからおしゃれな撮影セットまで利用可能です。ウェビナー本番までだけでなく、データ収集等のアフターサービスも行っているため、安心してウェビナーを開催できます。

MONSTER STUDIO 乃木坂


MONSTER STUDIOは乃木坂駅から徒歩1分のスタジオです。調整機材を設置できるサブコントロールルームが併設されていたり、スタジオ以外のエリアも貸切ることができたりと、柔軟にハイクオリティな撮影・配信が可能です。控室もレンタル可能で、会議やインタビューのみの利用もできます。

PLAY STUDIO


PLAY STUDIOは渋谷駅から徒歩圏内でかなりアクセスしやすい撮影スタジオです。ライブ配信に関して10年以上のキャリアがあり、大事なウェビナーの配信も安心してお任せすることができます。

東京セミナースタジオ


東京セミナースタジオは制作・動画配信10,000タイトルを超える実績を持つ撮影スタジオです。Zoomのウェビナー運営代行も行っており、未経験でもオンライン動画活用をスタッフの方がしっかりサポートしてくれます。

TKPウェビナーセンター


貸会議室等を運営するTKPのウェビナーセンターは、全国各地でウェビナー開催が可能なのが特徴です。全国に2,500の会場を持つTKPの会場をスタジオとして使用可能で、カメラマン・機材の手配もおこなっています。

スタジオを使用してクオリティの高いウェビナー配信

いかがでしょうか。レンタルスタジオを利用することで、クオリティが高く、より視聴者を惹きつけるウェビナーを開催することが可能です。ウェビナー開催を迷っている方や、ウェビナーをより良く改善していきたいとお考えの方は、ぜひ一度撮影スタジオの利用を検討してみてはいかがでしょうか。以上、「ウェビナー開催はスタジオを借りるべき?メリットやおすすめのスタジオを紹介」でした。最後までお読みいただきありがとうございます。

わしづかみウェビナーでは、ウェビナー開催をご検討されている方のご相談を随時承っております。開催方法や使用ツール、そしてネットでのウェビナー集客にいたるまで、サポートさせていただきます。
ウェビナー開催に関するお問い合わせ・ご相談

また、ウェビナーへの参加をご希望の方、まずはウェビナーに参加してどんなものなのか見てみたいという方は、ウェビナー開催情報も随時更新中でございます。

開催予定ウェビナーはこちら!

セミナー開催に役立つ情報発信中!「わしづかみウェビナー」

ウェビナーに参加したい方
開催希望の方もサポートします

「わしづかみウェビナー」は、ウェビナーに参加してみたい方・ウェビナーを開催したい方の両方をサポートします!毎日のウェビナー開催情報はもちろん、参加者・開催者どちらにも役立つコンテンツをご用意しています。オンラインでのセミナー開催が初めての方でも、まずはお気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが開催方法からネット上での集客まで支援させていただきます。

現代ではなぜウェビナー集客が重要視されるのか

ウェビナーは現在急速に普及し、様々な大企業がマーケティングにウェビナーを活用しています。ではなぜこれほどまでに「集客ツール」としてウェビナーが注目されているのでしょうか。 まず1つ目に、ウェビナーに参加する顧客は、ウェビナーの題材に沿った「悩み」をすでに抱えている可能性が高いからです。ウェビナーに参加することで、ビジネスであったり、個々の生活における悩みを解決する方法を手に入れることを期待しています。つまり、悩みを解決するたねびツールであったりサービスへの興味関心が高く、購入・契約につながりやすい顧客が集まりやすいといえます。こうして、上質なリードを獲得できることが、企業がこぞってウェビナーを開催する理由の一つです。 次に、ウェビナーは1人の講師が多数の顧客に一度にアピールすることができます。しかも、通常のリアルセミナーの場合は会場に収容できる人数に限りがありますが、ウェビナーでは(ツールによって差はあるものの)人数の上限がほとんどありません。働き方の改革が求められる中で、効率よく営業をかけられるとい鵜部分が大きく注目されています。 そして最後に、ウェビナーはSNSでの拡散との相性が非常に良いことも特徴です。ウェビナーの参加者は、情報収集だけでなく情報発信にも関心が強い場合が多いので、素晴らしいウェビナーを視聴した後は、感想や意見をSNSでフォロワーに共有する可能性があります。そうすると、企業側が集客をせずとも、ウェビナーの参加者が発信媒体となり、新たな顧客を呼び込んでくれる可能性があるのです。

ウェビナー開催に関するお問い合わせ・ご相談
わしづかみウェビナー メールマガジン登録はこちら

こんな記事もおすすめ

  1. 家計全体をワンストップでサポートする「あなたのファイナンシャルプランナー」FPrep株式会社

  2. セミナーとウェビナーの違いとは?

  3. 【無料素材あり】バーチャル背景を使用してどこでもウェビナー開催【Zoom設定方法解説】

  4. 参加したいウェビナーがきっと見つかる!ウェビナーの探し方5選

  5. ウェビナー開催用ヘッドセットおすすめ3選

  6. 【在宅で起業副業】UECのEC運営サポートをご紹介!今話題のネットショップビジネスの人気の理由

公式Twitter

  1. 【無料海外買付け】ネットショップ運営サポートのUECがサービスをア…

  2. 【ローランド監修男性専用脱毛サロン】期間限定キャンペーンでお得…

  3. Zoomのウェビナーとミーティングの違いとは?共通点・費用等も解説

  4. 【無料素材あり】バーチャル背景を使用してどこでもウェビナー開催…

  5. 【無料ツールCanvaで作成】ウェビナー告知画像を自作するには?【ノ…

ウェビナー開催サポート

ウェビナー開催・集客のご相談はこちら

ウェビナーの開催準備から集客まで何でもご相談ください!

オンラインでのセミナー開催が初めての方でも、まずはお気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが開催方法からネット上での集客まで支援させていただきます。
ウェビナーだけでなく、様々なコンテンツ作成・掲載経験から、サービス紹介とウェビナー開催のセットでの訴求などもお気軽にお問い合わせください。