【9/8~10/14】HR SUMMIT 2022 ONLINE【今こそ「働く人」にフォーカスせよ! ~企業と個が協創する組織へアップデート~】

   

2022/10/14(金) 00:00 ~

※こちらはHRサミット実行委員会(ProFuture株式会社内)様主催のウェビナーです。詳細・お問い合わせは下記リンクよりご確認ください。
※掲載内容は主催者様のウェビナー掲載ページより抜粋しております
※内容は予告なく変更になる可能性がございますので、主催者様のページを必ずご確認ください。
※個人情報の保護等についての規約は、ウェビナー主催者様・ウェビナー申し込みページにてご確認ください

ウェビナー内容

開催日程


ライブ&ストリーミング配信 9月8日(木)、9日(金)、13日(火)、14日(水)
アーカイブ配信 9月16日(金)13時~10月14日(金)17時
NEXT HRLABO 講演 9月16日(金)13時~10月14日(金)17時
HR Online 展示会 7月22日(金)~10月14日(金)17時



予測できない変化が絶え間なく起こり続けている現代社会において、
何に重きを置き、どこへ向かうべきなのか、はっきりとした正解を出すことは困難です。
ただ一つ、どんなに社会が変容しても、価値が下がることのない唯一の存在があります。
それが「人」です。

“身体的、精神的、社会的に全てが満たされた状態”を意味する「ウェルビーイング」が注目を集め、
“人材を資本として捉え、経営戦略と合致した人材戦略を推進する”「人的資本経営」を行う企業が
投資対象としても評価されるなど、働く人のことを第一に考え、その結果として企業が成長していくべき
という考え方は、これからますます発展し、浸透していくと考えられます。

HRサミット2022 ONLINEでは、働く人に焦点を当て、
どうすれば働き手と企業がともに幸せな未来を築くことができるのか、
様々な観点から考える場として開催いたします。

主な登壇者


▼ストリーミング/ライブ配信
・ロンドン・ビジネススクール 教授 リンダ・グラットン氏
・早稲田大学大学院経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授 入山 章栄氏
・一橋大学 CFO教育研究センター長 伊藤 邦雄氏
・慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授 前野 隆司氏
・一橋大学ビジネススクール 客員教授/京都先端科学大学 教授 名和 高司氏
・立教大学経営学部 教授 中原 淳氏
・哲学者 岸見 一郎氏
・株式会社ワークマン専務取締役 / 東北大学特任教授 土屋 哲雄氏
・株式会社ZENTech 取締役 / 一般社団法人 日本認知科学研究所 理事/
 慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科 研究員 石井 遼介氏
・経済産業省 経済産業政策局 産業人材課長 / 未来人材室長 島津 裕紀氏
・HRエグゼクティブコンソーシアム 代表 楠田 祐氏
・三菱マテリアル株式会社 執行役常務人事戦略担当 野川 真木子氏
・富士通株式会社 CHRO室長 森川 学氏
・神戸大学大学院経営学研究科 准教授 服部 泰宏氏
・パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社 リクルート&キャリアクリエイトセンター
 事業会社コンサルティング室 室長 新卒採用担当 主幹 小幡 寛斉氏
▼NEXT HR LABO講演
・法政大学 名誉教授 / 認定NPO法人キャリア権推進ネットワーク理事長 諏訪 康雄氏
・学習院大学 名誉教授 / 学習院さくらアカデミー長 今野 浩一郎氏
・山形大学学術研究院 産学連携教授 岩本 隆氏
・産業能率大学 経営学部 教授 齊藤 弘通氏
・学習院大学 教授 滝澤 美帆氏
・国際教養大学 客員教授 / 中央職業能力開発協会 参与 山内 麻理氏
・元内閣府 元内閣府男女共同参画局長 池永 肇恵氏
ほか、有識者・著名人、著名企業より多数ご登壇いただきます。

申込特典


・「HR総研 調査レポート 2022」(PDF形式)
・抽選で200名様に「HR関連書籍」を進呈
【視聴&アンケート回答特典】
・「第11回 日本HRチャレンジ大賞 & 第7回 HRテクノロジー大賞 授賞企業インタビュー集」(PDF形式)

後援


経済産業省/東洋経済新報社

メディアパートナー


企業と人材、人事実務、人事マネジメント、労政時報、月刊総務、経済界、文藝春秋digital

対象

  • 人事部門の方
  • 経営層の方
  • 情報システム・経営企画・事業開発などのマネジメント層の方

開催概要

日時 2022/10/14(金) 00:00 ~
費用 無料
参加方法 オンライン(Vimeo)
主催者 HRサミット実行委員会(ProFuture株式会社内)

大変恐れ入りますが、こちらのウェビナーは受付終了しました

開催予定のほかのウェビナーをチェック

こんなセミナーもおすすめ

  1. 商品企画Neo P7・手法別 1日セミナー【3.ポジショニング分析(アンケート調査概要付き)】

  2. 【30万円以上の高額商品が売れる】顧客獲得セミナーの作り方

  3. 動画を使ったコンテンツマーケティングのポイント

  4. 10月15日【オンライン校】2級心理カウンセラー養成講座(1日目)

  5. SaaS企業が考えるべきウェビナー設計とKPI

  6. 動画活用の必要性と内製化のポイント

  7. 介護施設向け「BCP策定とリスク対策」の無料ウェビナー

  8. イマドキの主婦ママに訴求!データで見る主婦ママ市場の最新トレンド

  9. 手間がかかる割に効果を感じない、あなたへ Instagram活用の最適解!

  1. オンラインウェビナーと対面セミナー【選択肢の比較とメリット】

  2. オンラインとオフラインが融合する仕事の未来【ウェビナーとコワー…

  3. 失敗知らずのウェビナーチーム戦術【効率的なオンラインイベント運…

  4. ウェビナー集客マスターへの道【成功するための6つのステップ】

  5. 【ウェビナーのプレゼンテーションスキル】魅了するトークを実現す…

ウェビナー開催サポート

ウェビナー開催・集客のご相談はこちら

ウェビナーの開催準備から集客まで何でもご相談ください!

オンラインでのセミナー開催が初めての方でも、まずはお気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが開催方法からネット上での集客まで支援させていただきます。
ウェビナーだけでなく、様々なコンテンツ作成・掲載経験から、サービス紹介とウェビナー開催のセットでの訴求などもお気軽にお問い合わせください。