目論見書の電子交付原則化に向けて ~調査から見える課題と対策~

   

2022/09/13(火) 12:00 ~

※こちらはベルフェイス株式会社様主催のウェビナーです。詳細・お問い合わせは下記リンクよりご確認ください。
※掲載内容は主催者様のウェビナー掲載ページより抜粋しております
※内容は予告なく変更になる可能性がございますので、主催者様のページを必ずご確認ください。
※個人情報の保護等についての規約は、ウェビナー主催者様・ウェビナー申し込みページにてご確認ください

ウェビナー内容

参加者特典:目論見書DX調査レポートプレゼント


顧客に交付する書面の電子化は世界的な流れであり、国内においても金融審議会の「市場制度ワーキング・グループ」で活発な議論がなされており、目論見書を含めた投信関連の提供書類に関して、これまでの書面交付義務、例外的なメール等による電子データ交付から、電子交付の原則化に向けて検討が進んでいます。

本ウェビナーでは金融機関従事者への調査から見えてきた課題への対策をはじめ、日々使用している電話とbellFaceを掛け合わせ「アプローチ→提案→目論見書交付→約定」に対応し、営業全体の生産性を向上させた取組事例をご紹介いたします。

紹介事例(一例)


・FFG証券株式会社
・株式会社SMBC信託銀行

「各社の電子交付対応状況、実現事例が知りたい」
「電子交付だけでなく営業全体のDX/CX観点で最適化を図りたい」という方はぜひご参加ください。

当日のプログラム


・目論見書電子交付に関する調査から見えてきた課題
・顧客に負担をかけない提案~電子交付方法
・ユースケース紹介、接続デモ

登壇者


一色 良成


ベルフェイス株式会社
ビジネスグループ 金融第一営業局 局長

信託銀行でのリテール営業を経て、外資情報ベンダーのロイター(現リフィニティブ)にて、大手金融機関の金融リテールビジネス向けコンサルティング営業に従事。リテール営業員向けの金融データ提供からオンラインコンテンツ向けのデータコンサルティングまで、対面・非対面チャネルでのデータ活用支援を行う。
その後、外資ソフトウェアベンダーにて金融機関のDX支援を担当。2022年5月にベルフェイスに入社し、金融リテール業務の知識を基に金融機関の営業効率化に貢献。

セミナー対象:以下に該当する方

  • 目論見書の交付対応を行う方
  • 目論見書の電子交付を含めた営業全体の生産性向上を図りたい方
  • 他社の取組事例を知りたい方

開催概要

日時 2022/09/13(火) 12:00 ~
所要時間 約1時間(12:00〜13:00)
費用 無料
参加方法 ZOOMにて配信(PC、スマホ、タブレットより視聴いただけます)
主催者 ベルフェイス株式会社

大変恐れ入りますが、こちらのウェビナーは受付終了しました

開催予定のほかのウェビナーをチェック

こんなセミナーもおすすめ

  1. 感覚→数値化→商品開発,ブランドマーケティング,戦略立案【実践】11/7・14火曜2日間コース

  2. ブランドマーケター育成講座 無料体験

  3. 商談数が爆増するリード獲得&活用の成功戦略【12月1日オンライン開催】

  4. 6年連続ベストサロン受賞美容室が実は1番大切にしている事~LUVISMの「集客」「求人」「教育」について~

  5. 【無料webセミナー】小児科医が話す保育園向けセミナー「保護者の安心と、保育士の働きやすさをサポート『選ばれる園を目指して』」

  6. 記事の上位表示を目指せる! SEOで重要な検索意図の考え方

  7. 【介護職員の定着向上共催ウェビナー】『深刻化する採用難を”定着”で乗り越える~介護ロボット活用編~』

  8. 【新規登録検討企業向け】イベントコミュニティを活用した、成果につながるウェビナー共催先の探し方をお伝えします。

  9. DX Design Days 〜DXに必要なデザインとは〜【DAY1 : DX×地方創生】

  1. オンラインウェビナーと対面セミナー【選択肢の比較とメリット】

  2. オンラインとオフラインが融合する仕事の未来【ウェビナーとコワー…

  3. 失敗知らずのウェビナーチーム戦術【効率的なオンラインイベント運…

  4. ウェビナー集客マスターへの道【成功するための6つのステップ】

  5. 【ウェビナーのプレゼンテーションスキル】魅了するトークを実現す…

ウェビナー開催サポート

ウェビナー開催・集客のご相談はこちら

ウェビナーの開催準備から集客まで何でもご相談ください!

オンラインでのセミナー開催が初めての方でも、まずはお気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが開催方法からネット上での集客まで支援させていただきます。
ウェビナーだけでなく、様々なコンテンツ作成・掲載経験から、サービス紹介とウェビナー開催のセットでの訴求などもお気軽にお問い合わせください。