【スタートアップの法務、プライバシー担当者必見!】プライバシーガバナンス・個人情報保護法対応 対策すべきポイント

   

2022/09/28(水) 14:00 ~

※こちらはベルフェイス株式会社様主催のウェビナーです。詳細・お問い合わせは下記リンクよりご確認ください。
※掲載内容は主催者様のウェビナー掲載ページより抜粋しております
※内容は予告なく変更になる可能性がございますので、主催者様のページを必ずご確認ください。
※個人情報の保護等についての規約は、ウェビナー主催者様・ウェビナー申し込みページにてご確認ください

ウェビナー内容

昨今、データ利活用が進む中、企業は個人情報保護法を超えて、顧客のプライバシーに関して能動的な対応をすることが求められています。スタートアップ企業にとっても、個人情報保護法及びプライバシーガバナンスへの対応は喫緊の課題です。

他方、スタートアップ企業の多くは、限られたリソースの中で対応を進めていかなければならない状況下にあります。
リソースが不足しがちなスタートアップ企業が、個人情報保護法及びプライバシーガバナンスに対応するには、
「どのように体制構築をすればよいのか?」
「どのような点に気をつけるべきか?」
「体制運用・社内教育方法はどうすべきか?」等を、
分かりやすくお伝えすることを目的としたセミナーとなります!

また経済産業省様にて作成され、体制構築時にお手本とすべき『プライバシーガバナンスガイドブック』の解説をしていただくとともに、スタートアップ支援政策にご尽力されている岩田和親衆議院議員にスタートアップへの支援政策及び本テーマの重要性をお話いただき、経済産業省様及び有識者の方とのディスカッションタイムを通じて現状の課題解決方法への議論を深めていきたいと思います。

講演内容


1.DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックVer1.2について
2.株式会社コドモンにおける個人情報保護法・ プライバシーガバナンス対応について
3.ベルフェイスの個人情報・プライバシー保護対策の4つのポイント
4.個人情報保護法・プライバシーガバナンス対応の重要性及び
  スタートアップ支援に関するメッセージ
5.パネルディスカッション

登壇者


島岡 政基 氏


経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐

多田 昂正 氏


株式会社コドモン 法務責任者

法科大学院を修了後、法律系ポータルサイトの運営会社にて、 法律関係サイトのディレクションと法務を兼任。コドモンの「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 というミッションに共感し、法務の専門性を活かしつつ、子どもたちやその周囲の大人たちの環境改善に寄与。コドモンにおける全事業の法務領域を担当し、社内での個人情報保護法・プライバシーガバナンス体制構築を厳正に行う。

左古 悠志 氏


ベルフェイス株式会社 執行役員 IT・統制統括室GM

EDSジャパンを経て、2003年にヤフーに入社。ショッピング・トラベル開発、業務改革、内部監査を経て、ショッピング及びO2Oカンパニーでセキュリティ・ERM推進責任者を経験。ニトリホールディングスにおいてIT採用・教育、IT戦略に従事し、弊社ベルフェイス入社後、2022年に執行役員就任。コーポレートグループ IT統制統括室 ゼネラルマネージャーとしてセキュリティ及びプライバシーガバナンス体制を構築・推進。

岩田 和親 氏


衆議院議員

佐賀西高、九州大法学部卒業。1999年25歳で県議初当選。2011年まで県議3期。2012年衆議院初当選。
前経済産業大臣政務官、前内閣府大臣政務官、前復興大臣政務官、
前GX実行推進担当大臣政務官、元防衛大臣政務官。
政務官時代、スタートアップ創出、福島復興などに注力。

別所 直哉 氏


紀尾井町戦略研究所 代表取締役

製薬会社を経て1999年7月にヤフー入社。法務本部長、執行役員を務め、法務・知財、広報、政策企画、公共サービス、 リスクマネジメントを所掌。検索エンジンのための著作権法改正、インターネット利用のための公職選挙法改正、海外コンテンツへの課税のための消費税法改正、債権法改正など数多くの法改正に民間企業の立場から関与。
2020年4月紀尾井町戦略研究所設立、代表取締役就任。
著書に『ビジネスパーソンのための法律を変える教科書』( ディスカヴァー・トゥエンティワン出版)。

淵邊 善彦 弁護士


ベンチャーラボ法律事務所 代表弁護士

1987年東京大学法学部卒業。1989年弁護士登録、西村眞田法律事務所(現西村あさひ)勤務。
1995年ロンドン大学UCL(LL.M.)卒業。ロンドンとシンガポールの法律事務所勤務。2000年よりTMI総合法律事務所に参画。中央大学ビジネススクール客員教授(2020年迄)、東京大学大学院法学政治学研究科教授(2018年迄)。2019年ベンチャーラボ法律事務所開設。
ヘルスケアIoTコンソーシアム理事、日弁連中小企業の国際業務の法的支援に関するWG座長、日本CLO協会理事、日本パートナーCFO協会理事。主にベンチャー・スタートアップ支援、M&A、一般企業法務を取り扱い、ハイクオリティなリーガルサービスをベンチャー・スタートアップに提供。
『ビジネス常識としての法律(第3版)』『AI・ IoT時代の企業法務』(共著)。

以下の方におすすめ

  • データ利活用やデータ保護のガバナンスに携わる企業の経営者、管理職等
  • データの利活用や保護に係る事柄を管理する部門の責任者、担当者
  • 例)ITセキュリティ担当者、情報システム部門、法務、内部統制、管理部長等

開催概要

日時 2022/09/28(水) 14:00 ~
所要時間 約1時間(14:00〜15:00)
費用 無料
参加方法 ZOOMにて配信(PC、スマホ、タブレットより視聴いただけます)
主催者 ベルフェイス株式会社

大変恐れ入りますが、こちらのウェビナーは受付終了しました

開催予定のほかのウェビナーをチェック

こんなセミナーもおすすめ

  1. 第1回 フードNFT説明会

  2. 【もれなく書籍プレゼント】『今すぐ使えるかんたん Google for Education 』出版記念オンラインセミナー 〜本書の活用方法をご紹介〜

  3. 誰でも内製できる動画活用 〜社内コミュニケーション編〜

  4. 記事の上位表示を目指せる! SEOで重要な検索意図の考え方

  5. 商品企画Neo P7・手法別 1日セミナー【3.ポジショニング分析(アンケート調査概要付き)】

  6. 今から始める人事考課 介護スタッフ定着セミナー

  7. 『自治体職員のための法的思考の身につけ方』発刊記念オンラインセミナー

  8. 『声に隠れた感情』を可視化する~感情解析活用シーンと音声認識技術の選び方~

  9. 12月17日【オンライン校】2級心理カウンセラー養成講座(2日目)

  1. オンラインウェビナーと対面セミナー【選択肢の比較とメリット】

  2. オンラインとオフラインが融合する仕事の未来【ウェビナーとコワー…

  3. 失敗知らずのウェビナーチーム戦術【効率的なオンラインイベント運…

  4. ウェビナー集客マスターへの道【成功するための6つのステップ】

  5. 【ウェビナーのプレゼンテーションスキル】魅了するトークを実現す…

ウェビナー開催サポート

ウェビナー開催・集客のご相談はこちら

ウェビナーの開催準備から集客まで何でもご相談ください!

オンラインでのセミナー開催が初めての方でも、まずはお気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが開催方法からネット上での集客まで支援させていただきます。
ウェビナーだけでなく、様々なコンテンツ作成・掲載経験から、サービス紹介とウェビナー開催のセットでの訴求などもお気軽にお問い合わせください。