【受験×英語ICT】GIGAスクール時代における学びの個別最適化〜AIが変える受験英語〜 [後援:森上教育研究所]

   

2022/09/30(金) 19:00 ~

※こちらはELSA Japan様主催のウェビナーです。詳細・お問い合わせは下記リンクよりご確認ください。
※掲載内容は主催者様のウェビナー掲載ページより抜粋しております
※内容は予告なく変更になる可能性がございますので、主催者様のページを必ずご確認ください。
※個人情報の保護等についての規約は、ウェビナー主催者様・ウェビナー申し込みページにてご確認ください

ウェビナー内容

Webinar概要


日本国内における英語教育は、かつてないスピードで改革が進み、GIGAスクールの推進によって「1人1台端末」の時代に突入しました。また、都立高校入試にてスピーキング分野の導入が検討されるなど、より実践的な英語習得の重要性が高まり、受験に求められるスキルも変化しつつあります。

いくつかの学校ではICT端末を使用してさまざまなサービス取り組みを実施することで、よりアウトプットやコミュニケーションに重点を当てた実践的な英語習得を目指しています。名門進学校、聖光学院中学校高等学校ではスタンフォード発のAI英語学習アプリELSAを使用することで、従来の大きなクラスサイズで学ぶ日本の教室環境では難しい、個別の学習課題に適切に向き合うことに成功し、発音やWriting、Speaking、Listeningなど多岐に渡る分野で効率的な指導を行っています。

本セミナーでは英語ICT教育及び受験指導において最先端で活躍されている聖光学院中学校高等学校の高木俊輔先生、教育界のノーベル賞Global Teacher Prize Top 10 Finalistで現在神田外語大学の講師を勤める高橋一也先生にお越しいただき、東京大学をはじめとする名門大学から共通テストまで幅広いレベルの受験対策で英語ICTを効率的に活用する方法、具体的な授業方法についてお話しいただきます。

登壇者紹介


高木俊輔 [聖光学院中学校高等学校]


應義塾大学文学部卒業後、メルボルン大学にて教育学修士過程修了。高校時代にAFS年間派遣留学生として1年間、アメリカ・テキサス州に滞在。共著書に『Genius コミュニケーション英語 I・Ⅱ・Ⅲ』(大修館)。『改訂版LANDMARKコミュニケーション英語』(啓林館)、編集協力。13年間鎌倉学園中学校・高等学校にて教鞭をとり、2022年より現職。「転んでもただでは起きない」をモットーに、生徒が輝く授業を目指して日々奮闘中。

聖光学院中学校高等学校


例年150名前後の国公立大合格者、70名以上の東京大合格者を輩出するカトリック系のミッションスクール。「カトリック的世界観にのっとり人類普遍の価値を尊重する人格の形成、高尚かつ有能な社会成員の育成」を建学の精神としており、学習やスポーツなどで豊かな人間性を育む体験型の選択講座「聖光塾」、音楽・絵画・陶芸等で豊かな感性を育む「選択芸術講座」など、情操面の練磨にも注力している。

高橋 一也 [神田外語大学 講師 / ELSA Corp. 文教ディレクター]


慶應義塾大学大学院を卒業後、米ジョージア大学教育大学院にてインストラクショナルデザインを学び、全米優等生協会に選出。帰国後、聖学院中学高等学校に英語教諭として勤務。2018年はオランダ・ユトレヒト大学大学院で認知心理学を研究。2016年度から2019年まで工学院大学附属中・高の教頭を務める。2021年4月から現職のほか、神田外語大学客員講師(常勤)、株式会社Laboro教育事業最高責任者、首都圏模試センター研究員、AFPBB News 教育事業アドバイザー、香里ヌヴェール学院理事長特命を兼務する。また現在、東北大学医学研究科博士課程に在籍し、教育脳科学の研究にも従事している。

森上教育研究所(後援)


森上展安が、創立以来11年塾長を勤めていた学習塾ぶQ(武久鴻志会・東京中野)のオーナー交替に伴い独立して昭和63年3月に創立。その経験とりわけ御三家100名受験74名合格の実績をふまえ、中学受験塾の経営コンサルティング、さらには中学受験に関する種々のリサーチやソフトウェアの製作、また私立中高一貫校経営のコンサルティングを始めとする私学支援事業を目的とする。尚、2004年から父母向けセミナー「わが子が伸びる親の『技』研究会」を開催。

対象

  • 学校関係者・学習塾等の教育機関関者(特に英語講師の方)

開催概要

日時 2022/09/30(金) 19:00 ~
所要時間 約1時間(19:00- 20:00)
費用 無料
参加方法 オンライン (Zoom Webinar)
申し込み期限 イベント開始時間まで、受け付けております。
主催者 ELSA Japan

大変恐れ入りますが、こちらのウェビナーは受付終了しました

開催予定のほかのウェビナーをチェック

こんなセミナーもおすすめ

  1. 【30万円以上の高額商品が売れる】顧客獲得セミナーの作り方

  2. 商品企画Neo P7・手法別 1日セミナー【2.インタビュー調査・アンケート調査】

  3. 新規事業アイデアを潰しかねない阻害要因とは~成功するPoCとMVPの考え方~

  4. 【もれなく書籍プレゼント】『今すぐ使えるかんたん Google for Education 』出版記念オンラインセミナー 〜本書の活用方法をご紹介〜

  5. 後発オウンドメディアで成果を出すポイントウェビナー

  6. マーケティングオートメーション活用実践セミナー リードナーチャリング編 8.23開催

  7. イベントコミュニティを活用した、成果につながるウェビナー共催先の探し方

  8. 2023年最新 動画特化版 地域集客効果を底上げする WEB広告脱ブラックボックス講座

  9. 商品企画Neo P7・手法別 1日セミナー【3.ポジショニング分析(アンケート調査概要付き)】

  1. オンラインウェビナーと対面セミナー【選択肢の比較とメリット】

  2. オンラインとオフラインが融合する仕事の未来【ウェビナーとコワー…

  3. 失敗知らずのウェビナーチーム戦術【効率的なオンラインイベント運…

  4. ウェビナー集客マスターへの道【成功するための6つのステップ】

  5. 【ウェビナーのプレゼンテーションスキル】魅了するトークを実現す…

ウェビナー開催サポート

ウェビナー開催・集客のご相談はこちら

ウェビナーの開催準備から集客まで何でもご相談ください!

オンラインでのセミナー開催が初めての方でも、まずはお気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが開催方法からネット上での集客まで支援させていただきます。
ウェビナーだけでなく、様々なコンテンツ作成・掲載経験から、サービス紹介とウェビナー開催のセットでの訴求などもお気軽にお問い合わせください。